fc2ブログ

気ままにおサル日記

ホント気ままにショップの事、バイクの事、家族の事、などなどたまにカターイまぢめなお話もあったり!

ミドルクラスは愉しいですよ

750㏄、650㏄ツイン等の大型二輪では小排気量に見られがちなミドルクラスオートバイ。
なぜか日本での人気はもう一つなんですが、個人的には一番愉しい排気量だと思い、お客様にもメッチャお勧めしています。



  GSR750



続編もあるので良ければお愉しみ下さい~!! 【“ミドルクラスは愉しいですよ”の続きを読む】
  1. 2012/03/31(土) 10:35:34|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

危ないとこでした

数日前?から不調なまま乗られていたスクーターがやっと入庫

早速、試走して不具合を確認。分解してみてビックリ!

P3300042.jpg



P3300044.jpg
カバー側にも繊維クズが絡まっていて、ドライブベルトは切れる寸前でした。



今回は、不具合があったおかげで立ち往生しなくて済みました。


定期点検・予防整備をお願い致しますm(__)m



    さぁ、店閉めて引き取りに行きますか・・・     殿
  1. 2012/03/30(金) 20:41:18|
  2. メンテナンス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お掃除ツーリングしてみては?

当店のイベントではないのですが、多くの人に知って頂きたいと思うイベントなので紹介します。

5月20日に開催される ラブ・ジ・アースミーティング18th です。

ライダー仲間で海岸をきれいにしましょうというイベントです。

今回の場所は福井県大飯郡高浜町 「釈迦浜」

この辺なら行動範囲って方もそうでない方もツーリング
ついでに参加してみてはいかがでしょうか。



当店では以前、お客様と一緒に2008年の第10回竹野海岸に参加してきました。

その時の写真を参考までに・・・

P5180119.jpg
会場周辺は大展示場のよう・・・


P5180125.jpg
外国語の漂着物もたくさんありました


P5180133.jpg
水族館でしか見た事無いような珍しいサカナも・・・





     殿
  1. 2012/03/24(土) 12:18:54|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

整備っておもしろい

昨日はスズキ二輪整備士二級講習会!


先生が事前にトラブルを仕込み
生徒の私たちが五感と機器を駆使して
探し出すと言う愉しい講習内容。


エンジンを掛けるといきなり「ズボボボボッ・・・」となったり
逆になんか違和感ある気がするけど気にしない人なら
そのまま乗ってるというようなトラブルを解決していきます。


日頃乗っている車両ではなかったが
トラブルを直す前後の試走でその違いも実感!




      一日が早かった~・・・     殿

  1. 2012/03/22(木) 11:49:46|
  2. メンテナンス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バイクも電気が主流になる?

木曜日は一日電動スクーター(e-Let’s)のお勉強!

P3150099.jpg


今までは目で見て判断出来る機械的な修理が主でしたが
これからは目には見えない電気が主な相手になって行きそうです。



なので見えない電気を↓↓↓の様に見えるようにする必要がある。

P1190019_20120119135654.jpg
以前ご紹介したSDS(スズキ ダイアグノーシス システム)故障診断装置


実際、ここ数年でこの手の作業は増えてきた。


お客様に代金を頂く以上は
やみくもに部品を換えるチェンジニア(交換屋)ではなく、
悪い所を的確に見つけ出せるエンジニア(整備士)でないとね!


スズキの原付インジェクション車はSDSでの診断は出来ないので
そろそろ秘密兵器を出そうかと思っています。





       殿

  1. 2012/03/17(土) 12:11:52|
  2. メンテナンス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中古車情報

2002年式のレッツⅡです。

メインキーシャッター・メインスタンドロックも付いたモデルです。

ガンガン活躍してもらいましょう~!

P3130094.jpg


詳細は KOUKS中古車情報 でご確認下さい!




     殿
  1. 2012/03/13(火) 14:42:38|
  2. 中古車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

消耗品のいろいろ

バイクで消耗品と言えばタイヤ・ブレーキ・チェンやスプロケットが一般的です。


一般公道走行が不可のいわゆるレーサーと呼ばれる車両でも
ピストン・クラッチ等が増える位でした。



今ではこんな物まで消耗品になりました。

3P3020071.jpg
シリンダーヘッドについている

P3020072.jpg
バルブです。右側の大きい方の傘の部分が激しく摩耗しています。



レーサーは全てが消耗品と考えた方が良さそうです・・・



     



     ピストンよりもよく交換してる気が・・・     殿
  1. 2012/03/03(土) 10:16:24|
  2. メンテナンス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

安全対策でメンテも変わっていく

3年位前からバイクの歩行者等に対する安全対策で
バックミラーの取付部が変更されました。



メーカーによって造りに違いはあるが
「衝突時に緩む(衝撃を緩和する)構造」に
なりました。



バックミラーと言えば取付角度の調整ですが
駐輪場などで当たって動いた時に以前ならスパナ1本で
調整可能でしたが、今は2本無いと調整できません。

1P3020071.jpg
旧タイプはロックナット1つ


1P3020072.jpg
新タイプはアダプター部とロックナットで2本必要



来店頂ければすぐに調整させて頂きます。







    ヘッドライトの常時点灯は自己防衛・・・     殿
  1. 2012/03/02(金) 11:06:38|
  2. メンテナンス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時の流れ・・・

ニュースで「富士重工業は2月29日、軽商用車スバル『サンバー』の生産を停止し、全ての軽自動車の生産を終了したと発表した。」を見て少しさみしさを感じた。

富士重工業が無くなる訳ではないけれど、
買う事は出来なかったが何かと心をくすぐるクルマを
出してくれていたから。

そういえば自分のクルマ第一号は中古で買った「サンバートライ!」

いろんな経験させてもらったし、バイク積んで選手権も行ったなぁ。




     クラッチが切れずに阪神高速の渋滞で焦ったのも25年前・・・   殿
  1. 2012/03/01(木) 10:43:45|
  2. 雑談
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0